下関の企業主導型保育所みらこ保育園では生後6カ月から2歳児(3歳未満児)までのお子さんをお預かりしています。この時期は保育園の愛情をたくさん受けることにより、その後の豊かな成長につながると言われております。
0歳児クラス(高月齢児)
7:00〜
順次登園(健康状態の観察、検温)自由遊び
9:30
おやつ(白湯、ミルク等)
9:50
朝の会
10:00
戸外遊び、自由遊び、設定保育
11:10
離乳食、ミルク
12:00〜14:30
お昼寝
15:00
おやつ、ミルク
15:15〜
戸外遊び、自由遊び
順次降園
17:00
夕方保育、夕方睡
18:00〜
18:30
延長保育
18:30
降園
※0歳児(低月齢児)は生活リズムが安定していないので、個々に対応しながらゆっくりと生活リズムをつけていきます。 ※睡眠は月齢によって個人差があります。 ※園内では基本的に裸足で過ごします。
0歳児の保育
保育3領域
- 健やかに伸び伸び育つ
- 身近な人と気持ちが通じ合う
- 身近なものと関わり、感情が育つ
0歳児について
・ハイハイからつたい歩き・・・そして初めの一歩!
・お口に身近な物を入れて感触を楽しむ成長過程
・生活のリズムを整える
※ミルクから離乳食への移行の手助け・活動の見守り
1.2歳児クラス
7:00〜
順次登園(健康状態の観察、検温)自由遊び
9:30
おやつ(牛乳、豆乳等)
9:50
朝の会
10:00
戸外遊び、自由遊び、設定保育
11:20
給食
12:00〜14:30
お昼寝
15:00
おやつ
15:15〜
戸外遊び、自由遊び
順次降園
17:00
夕方保育
18:00〜
18:30
延長保育
18:30
降園
※食事の際エプロンを着用します。口拭きは消毒済みタオルを一人一人で使用します。 ※園内では基本的に裸足で過ごします。
1.2歳児の保育
保育5領域
1.健康・2.人間関係・3.環境・4.言葉・5.表現
1.2歳児について
くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図ります
保育者、お友達との関わりの中で豊かな優しい言葉や感情・表現力・想像力・思考の芽生えを培う事により、自立・自主・協調性が育つように向き合う
(英語タイム・知育あそび・絵本・歌・製作・戸外あそび・体操・運動あそび)